世界樹の迷宮 リアルタイムアタック 第1層

 

1層のポイント

・1階でLV5にして3Fに行こう
・3〜4人で進んで経験値を多くもらおう
・4人で進んでパリング大活躍
LV10でスノードリフトまで行こう


* … ゲームフラグ関連
・ … 動き
// … ねらいなど、コメント

スキルは主なものを書いてあるので、
前提のためだけに取ったHPブーストやAGIブーストは省略することがあります。

装備品は主なものを書いてあるので、
ナイフやツイードなど、攻略と関係ないものは省略することがあります。


*ゲームスタート
*ギルドとキャラ作成、パーティ編成 
 バード、パラディン、レンジャー、メディック
 アルケミ1、アルケミ2、アルケミ3、
 レンジャー8人(採集用)を作成。
//極限のタイムアタックに挑むわけではないので、きちんと名前をつけて、ここから時間をカウントしましょう
//今後、採集用レンジャーは1〜8番の番号で呼びます。

パーティはひとまず、

 パラディン
メディック アルケミ アルケミ


の4人で組みます。
10分後にはメディックはずしますけど

・そんで、スキル割り振り。

パラディン DEFブースト3
メディック 回復マスタリー1 キュアI_2
アルケミ1 炎マスタリ2 炎の術式1
アルケミ2 雷マスタリ2 雷の術式1



*執政院でミッションを受ける。「兵士に会って地図を描きなさい」
*脳内地図をなぞって地図を描く。
 //右下の入り組んだところはある程度省略可能





皮のベルト(HP+5)3つ買ってパラディンに装備
 //パラディンのHPが40を超えるので、モグラ3体と戦っても楽々生存できる
・メディックで回復して1Fへ。

 LV1。モグラの群れも全然平気。


1F
*1Fの兵士に会う(ミッション開始・完了フラグで2回話す)
・伐採所隠し通路前でLV2まで戦う。
・隠し通路をあけて町に戻る。
 //ザコはアルケミ2人の術で焼く。戦闘後はメディックで回復。


・地図作成ミッション報告。+500en
・酒場でクエスト「皮職人(皮7つ)」を受ける
・採集レンジャー1〜5番の5人にパーティ変更。全員伐採3を習得。

・30回伐採。売って約+500en。
 手に入れた「朱色の木の実」を売ると「朱実の守り(TP+5)」が販売されるので4つ買う。
 伐採でしか手に入らない。

・メディカを5つほど買う。
・パーティ変更。メディックを抜く。後述の3人に。
・朱実の守りを2つ、2つと装備。

メンバー 主なスキル 主な装備
前衛:パラディンLV2 DEFブースト3 パリング1 [革のベルト(HP+5)*3] 
後衛:アルケミストLV2 火の術式 1 [朱実の守り(TP+5)*2]
後衛:アルケミストLV2 雷の術式 1 [朱実の守り(TP+5)*2]

//「DEFブースト3」はパリングの前提スキルです。


・TP最大値がUPしたので、宿で夜まで泊まる

レベル上げ開始

1F
このあたりの順序は適当に。
・左のモグラの白石を回収(EXP15,+100en)
・水場へ。パラディンは死なないようにメディカで回復しながら。
・MAP右上の宝回収(+200en,短剣スクラマサクス,メディカII)
・シンリンチョウがでたらパラディンは攻撃。(蝶の羽根*5はテリアカαの材料)
・伐採ポイントの左が結構いい。5〜6歩で敵が出る。

LV4でEXPゲージが半分以上になったら、TPかHPがつきそうになるのを見計らって町へ戻る。
・町で宿泊してバードをくわえる
・左下毒吹きアゲハ地点へ。道中雷ケミのLV5にする。
 「大雷嵐の術式」を習得して毒吹きアゲハを倒す(EXP目的)
・左下のバックパックも回収(+100en)
・LVあげ終了。

 LV5になれば大雷嵐習得で1発。


5レベルまで上がったら、3Fの門まで進みます。

突入準備

・クエスト報告。皮7枚→200en , 複眼他売却 → 400en くらい
・糸を1つ、スタッフ(TEC+1)2本、メディカ8個購入。
・朝まで泊まる。
//ここまでで20分くらい。

★現在の状況 : はじめて3Fへ行くところ

メンバー 主なスキル 主な装備
前衛:パラディンLV5 DEFブースト3 パリング1 革のベルト(HP+5)*3
後衛:バードLV3 (TPブースト5 警戒歩行3)予定  
後衛:アルケミストLV5 火の術式 1 大爆炎の術式1 スタッフ(TEC+1),朱実の守り(TP+5)*2
後衛:アルケミストLV5 雷の術式 1 大雷嵐の術式1 スタッフ(TEC+1),朱実の守り(TP+5)*2

//LV5になると食らうダメージがかなり小さくなり、アルケミは全体魔法を覚えられる。
//バードのTPブースト5は警戒歩行の前提スキル。


・3Fの門へ向けて進む。
 1Fの敵は逃げる。パラディンも逃げる。
 2F以降は、基本的に道中の雑魚は前衛は防御、他は逃げる。
 2Fの鹿+モグラは逃げそびれると死ぬので雷と炎でやっつける。兎*2も同様。
 3Fで兎*2+ボール*2がでたら全体雷。マンドラゴラが出たら全体炎。
 パラディンのHPが減ったらメディカで回復。

*門前でツスクル、レンに執政院に戻るよう言われる
・糸をつかって戻る。
*執政院に報告。「スノードリフトの恐怖」を受ける
//↑忘れがち(笑)


<再突入編>
もう一度3Fまで行く準備。
・朱実の守り(TP+5)を1個追加
・持ち込むもの:メディカを8個、アムリタを1〜2個、
//クエストの皮7つがまだで、届きそうなら1Fで稼いでくる。

・町

・夜まで泊まる。(5F突入時に朝になる

現在のパーティ: 3Fツスクルのところへ行くところ

メンバー 主なスキル 主な装備
前衛:パラディンLV6 DEFブースト3 パリング5 [革のベルト(HP+5)*3] 
後衛:バードLV5 TPブースト5 警戒歩行2  
後衛:アルケミストLV6 火の術式 1 大爆炎の術式1 [朱実の守り(TP+5)*3]
後衛:アルケミストLV6 雷の術式 1 大雷嵐の術式1 [朱実の守り(TP+5)*2]

アルケミ、パラディンがLV5でも問題なし。
警戒歩行があれば常時使って進む。



3F左のFoeを回避。

「縦のラインをずらした状態」ですれちがうことで回避できる。





・ツスクルまでたどり着いたらLV上げ。


・アルケミのLVが7(火の術式習得LV)になったら
 回復してフォレストウルフのいる4Fへ。
 //回復前にパラディンに朱実の守り(TP+5)を装備


★現在の状況 : 4Fフォレストウルフを倒しに行くところ

メンバー 主なスキル 主な装備
前衛:パラディンLV7 DEFブースト3 パリング5 [朱実の守り(TP+5)*3] 
後衛:バードLV6 TPブースト5 警戒歩行3 (LV7で糸巻き戻り1  
後衛:アルケミストLV7 火の術式 3 (LV8で火炎の術式1) 大爆炎の術式1 [朱実の守り(TP+5)*2]
後衛:アルケミストLV7 雷の術式 1 大雷嵐の術式1 火の術式1  

//パリングはLV5なら100%発動する。
//雷ケミの炎は狼に効くから1だけ覚える。
//「糸巻き戻り」の前提スキルは警戒歩行3。
//フォレストウルフの経験値でバードがLV7になるようにする(糸巻き戻り習得)


@ フォレストウルフを3ターンで倒す。
 EXP=525/人数。雑魚の3〜4倍くらいの経験値。
 パラディン:攻撃,パリング,パリング(TPなければ防御)
 アルケミ1:火の術式,火の術式,火の術式 (1回44ダメージ)
 アルケミ2:火の術式,火の術式,火の術式 (1回36ダメージ)
アルケミがレベルが8になれば火の術式の威力も上がるので安定。火炎も覚えるしね。

このへんは適当に。
右上2体倒す→プレートアーマー(DEF+5 VIT+2)を取る→糸巻き戻り→3Fで回復
左上2体倒す→徒歩で3F→回復
下のフォレストウルフ3体倒す→下宝箱→糸巻き戻り→回復
//3F左上カマキリ部屋奥の宝を取って糸巻き戻りをすると通っぽいが、遠いので今回はパス。
//メディカIII、400en、レザーブーツ、だったかな?
//回復部屋の右上らへんにある500enの宝を取ってもいい。鹿が沸くので糸巻き戻り→3Fで回復


LV11でBOOSTを100にしてカマキリを倒してもいいし、倒さなくてもいい。
とりあえずタイムアタック的にはパスでいいと思います。


おまけ
<すべてを狩る影>(通称カマキリ)
 ・HP600 攻撃力たくさん
 ・前列しか攻撃してこない
 ・弓や剣に強い
 ・後ろから襲えば必ず先制をとれる

パーティ&スキル構成例

メンバー 主なスキル 主な装備
前衛:パラディンLV11 DEFブースト3 パリング5 [朱実の守り(TP+5)*3] 
後衛:バードLV11 TPブースト5 警戒歩行3 糸巻き戻り  
後衛:アルケミストLV11 BOOST100 火の術式 3 火炎の術式1 大爆炎の術式1 [朱実の守り(TP+5)*2]
後衛:アルケミストLV11 BOOST100 雷の術式 1 大雷嵐の術式1 火の術式1  

ダメージ量
 こちらの攻撃:弓=3 炎=35〜45
 相手の攻撃:通常攻撃=90 鎌=130、だけどパリング5で100%無効

戦術:
後ろから挑み、8ターンで倒します。
開始ターン以外はパラディンはパリング。7回分使えれば(TP42)万全。
アルケミ2人は火の術式で攻撃。雷はききが悪い(ダメージ20台)。火炎は燃費が悪い。
やわらかな大鎌がほぼ1発でドロップし、リトルシザース(HP+9)の材料になります。
倒したら糸巻き戻りで階段まで戻ると楽。


キツいわりにあまり経験値が高くないのでパス。とにかくLV11で勝てる相手なんですっ。



フォレストウルフを全部倒したらLV10くらいになっているはず。
このレベルでスノードリフトまで行きます。
このときバードの警戒歩行が7まで上がると非常に楽になります。
でも6(LV10)でも大丈夫でしょう。

・ツスクルで回復…の前に装備やスキル確認。

メンバー 主なスキル 主な装備
前衛:パラディンLV10 DEFブースト3 パリング5 [朱実の守り(TP+5)*3] 
後衛:バードLV10 TPブースト5 警戒歩行6 糸巻き戻り1  
後衛:アルケミストLV10 火の術式5 火炎の術式1 大爆炎の術式1 朱実の守り(TP+5)*2
後衛:アルケミストLV10 雷の術式 1 大雷嵐の術式1 火の術式1  

 レベル10で5Fに向かう。



5Fへ行く

朝になっているはずなので、移動を開始します。

・4Fは通過フロア。敵と1回くらい遭遇しますが、逃げ。メディカで回復。

・5Fはザコが非常に強いので、「Foe連れ回し」でエンカウントを封じます。
 具体的には暴れ野牛がやばい。魔法1発で倒せず、大暴れ(70ダメージ前後)で後衛が死にます

Foe連れ回し
通過したいエリアのザコが強い場合、アクティブなFoeと一緒に通路を歩きます。
エネミーアピアランス(敵遭遇率)が赤くなったら振り向いてFoeと戦闘に入り、逃走。
これを繰り返すことでザコ敵と遭遇せずに進むことができます。
5F、23F、22F、21F、25Fで有効です。

 エネミーアピアランスが赤くなったら遭遇、逃げ。

・連れ回したフォレストウルフ戦では、パリングして逃げます。(そのためにパラディンのTPを拡張)
・パリングは2回分残しておきましょう。スノーウルフ戦で使います。

正面のスノーウルフを倒す
 パリングと火炎の術式を使えば難なく2〜3ターンで倒せます。
5Fの隠し通路をOPENして糸巻き戻り。4Fに戻り、再び5Fへ行く。
 //5Fに入りなおすと、スノーウルフの配置が初期状態に戻ります
スノドリ回避を使って6Fへ。町へ戻る。

スノドリ回避とは

 スノードリフトを倒さずに6階へ行く技。
 やりかた
 ・スノドリ手前2歩のところまで行く
 ・扉から出る
 ・扉から入る、出る(スノドリが扉の前まで来る)
 ・右へ2歩移動。スノドリも横に移動。(下画像)
 ・扉から入って階段へ。


 赤いのがスノードリフト。脇を通って6Fにいこう。


6階についたら樹海磁軸で町に戻ります。
・バードをはずし、レンジャーを加える
・店でウッドボウ(+7)を買って装備
・酒場で魔物図鑑10体の依頼。報酬の朱実の守りをもらう。
・宿で回復したら裏から侵入。ここでセーブ。
 各スノーウルフ(4体)を3ターンで倒す。(2体ごとに宿に戻る)

<スノーウルフ> HP400
・3ターンで倒さないと乱入が来る
・炎アルケミLV10 スキル:炎マスタリ5 火の術式5 火炎の術式1 大爆炎の術式1
・雷アルケミLV10 スキル:炎マスタリ1 火の術式1 雷マスタリ5 雷の術式1 大雷嵐の術式1

行動:( )はダメージ量
 パラディン:パリング(攻撃)→パリング→パリング (15)
 炎アルケミ:火炎→火炎→火炎(火) (100→100→100(75))
 雷アルケミ:火 → 火 →火 (45→45→45)
 レンジャー:ダメージのたしにならない。
2回目の戦闘はパラディンの1ターン目を攻撃、アルケミの3回目の火炎を火に(TP足りないから)。

1ターン目はデビルクライならノーダメージ、打撃でも耐えられる。
レベル10だとダメージがギリギリ。倒せなかったらリセット。
レンジャーのレベルが上がったらアザステを習得。

スノードリフトの裏口のスノーウルフを4体全部倒したら、宿に泊まってスノードリフト戦。



・テラーで死ぬことがあるのでセーブ。
・スノーウルフが遠くにいるときにスノードリフトにしかける。



vsスノードリフト

敵データ
・HP1200 炎に弱い
前列単体にしか攻撃しない
・HPが3割程度に減ってくると、咆哮(全体テラー)を使ってくる
11ターン目にスノーウルフが乱入してくる

★現在のパーティ状況

メンバー 主なスキル 主な装備
前衛:パラディンLV11 DEFブースト3 パリング5 朱実の守り(TP+5)*3 
後衛:レンジャーLV7 アザーズステップ1 弓マスタリー1 ウッドボウ(+7)
後衛:アルケミストLV11 火の術式6 火炎の術式1 大爆炎の術式1 朱実の守り(TP+5)*3
後衛:アルケミストLV11 雷の術式 1 大雷嵐の術式1 火の術式1  

<戦術>
パリングしながら火の術式とファイアオイルを使ったレンジャーで攻撃します。
スノードリフトの攻撃は前列にしかしてこないので、パリングで防げます

<ダメージ>
オイル攻撃=20、炎7=70 炎=40。 合計1ターンに130くらい。

10ターン目にダメージが足りないと思ったら9ターン目にアルケミにアムリタ投与。
火炎を撃てば足りるはず。
テラーをくらってたまに倒せないので、そのときはリセット、セーブから。
裏口から入る関係でBOOSTを使えないのがちょっと大変。


 パリング連打で回復いらず。怖いのはテラーとTP枯渇だけだ。

 撃破&レベルアップ。


スノードリフト撃破。


ここまでで1時間〜1時間10分くらい

1層終了時 習得スキル

★パラディンLV12
 DEFブースト5 パリング5 警戒歩行4

★レンジャーLV9
 弓マスタリー1 AGIブースト1
 トリックステップ3 ファストステップ3 アザーズステップ3

★アルケミ1 LV12
 炎マスタリー5 火の術式6 火炎の術式1 大爆炎の術式1

★アルケミ2 LV12
 炎マスタリー1 火の術式1 雷マスタリー5 雷の術式1 大雷嵐の術式1

★バード LV10
 TPブースト5 警戒歩行6 糸巻き戻り1










おまけ

● 朱実の守りとアムリタと

お金の話をいたしましょう。
お金はリソースであり、足りなくなったら取得に時間を使うものです。適度にケチりましょう。

朱実の守り 装備品 TP+5 240en
朱実の守り*3 装備品 TP+15 720en
アムリタ 消耗品 TP+15 200en

実はアムリタのほうがお買い得なのかな?
朱実の守り*3は宿屋に泊まるたびにTP+15。
アムリタは1個でTP15回復して使い捨て。
4回回復すれば朱実の守りが得か?というとそうでもない。

TPが5未満になるまで使わないと「装備した意味がないと同じ」だから。
1F〜5Fで町に戻る機会は2回くらい。あとはツスクルが無料で聖水をご奉仕してくれる。
あれ?これならアムリタのほうがよくない?

まあまて、これはタイムアタック。
TPがなくなるたびに回復に時間をとられるなら、朱実の守りもアリ。
それ以上にお金がないのなら、朱実の守りはナシ。
回復所が遠いならTP多いほうが有利、
すぐ近くで回復できるなら遠出するときだけアムリタで充分。
戦闘中アムリタ使う暇がなければ、MAXTPが多くないとダメ。


基本的な消耗品がもうひとつ。
メディカ 消耗品 HP+30 20en

キュアの回復と同等と考えるなら…
キュア1回=メディカ1個

アムリタ TP+15 200en
メディカ*3個 TP12相当 60en

…メディックにアムリタ使うなら、メディカのほうが得かもね。
パーティ内で必ず最初にTP使い切るキャラには朱実の守り。
たまにTPは使い切るキャラならアムリタ。
メディックのTPは使い切ったらメディカ。
経済的にはこんなもんかな。


第2層(次の階層)へ

世界樹の迷宮トップへ戻る