世界樹の迷宮 リアルタイムアタック基礎知識編



基礎知識編って「特殊な進み方の基礎」ではなくて、
世界樹迷宮やったことない人用のページです。


ちなみにタイムアタックに使うスキルしか書いていません。



■レベルとスキル関連

・レベルが上がると、レベル補正によって受けるダメージが減る
・レベルが上がるとスキルポイント(SP)が1Pもらえる。
・初期SPは3。LV1 で 3 なので、LV+2ポイント使える。
・各スキルはLV10まで効果が上昇する。
・スキルはLV1,5,10 に効果が大きく得られるものが多い。
・スキルには、何か別のスキルの習得条件になっているものがある。




スキル紹介

 重要度を ☆ の5段階評価で表記。星が4つ以上の場合で記述。見やすいかな?
 赤文字斜体のスキルを読んでおけばまあOK。


■職業共通スキル

HPブースト ☆☆
 HPの最大値が上昇する。LV4→LV5,LV9→LV10の上昇幅が大きい。
 上限が+30% と+50%の職があったりする。
TPブースト ☆
 TPの最大値が上昇する。LV4→5,LV9→10の上昇幅が大きい。
 いくつかのスキルの前提条件。
 アイテムで回復するから別になくてもいいや的な存在。

■パラディン

キャラ特性:防御系スキルが充実している。防御力とHPが高い。

DEFブースト ☆
 ダメージを割合で軽減する、らしい。DEFブースト10で常時15%程度ダメージカット。
 スキルの前提としてのみ活用
 DEFブーストLV3でパリング習得可能。
 DEFブーストLV5で警戒歩行習得可能。
パリング  ★★★★★
 自分への物理攻撃を1回だけ防ぐ。
 LV5で100%発動。LV4以下は発動率の信頼性にかけるのでボス戦では使わない。
 前列しか攻撃しないボス敵に有効。
 ターンの開始に構えるので、その後状態異常になっても攻撃を防ぐ。
 パリング発動 → スタン → 攻撃をはじく、がありえる。
警戒歩行 ☆☆☆
 敵が出にくくなる。
 ザコ敵と戦うことは非常に苦しいので役に立つ。
 でもパラディンが覚える必要はない気もする。
TPブースト ☆
 TPの最大値が上昇する
盾マスタリー ☆
 盾の属性防御効果がUPする、らしい。物理攻撃には効かない気配。
 TPブースト3+盾マスタリー5 でフリーズガード、ショックガード習得可能
 盾マスタリー1 で フロントガード、バックガード習得可能
フロントガード / バックガード  ☆☆☆/☆☆☆
 前列/後列へのダメージを1回だけ軽減。3割くらい?
 盾マスタリー1+フロントガード3+バックガード3 で防御陣形を習得可能。
防御陣形  ★★★★
 5ターンの間、味方への物理攻撃のダメージを減らす。3割くらい軽減?
 5で止めるか10まで上げるか悩ましいスキル。
 炎のブレスや魔法系っぽいものは軽減できない。
フリーズガード / ショックガード  ☆☆☆☆/★★★★★
 1ターンだけ 氷属性/雷属性 の攻撃を軽減する。
 LV1〜4は軽減、LV5は無効化、それ以上は吸収効果。
 LV5まで上げるとよい。
 フリーズガードはコロトラングルのアイスブレス・大海原の侵食を、
 ショックガードはイワォロペネレプのサンダーウィングを防げる。
猛進逃走  ☆☆☆
 戦闘から逃げ、前のフロアに戻る。その際、HPが半分くらい減る。
 これだけ書くと微妙だが、戦闘のターン開始時に発動するという利点がある。
 Foeに囲まれた時前のフロアに戻るのに使ったり、事故ってパラディンしか残ってない状態から逃げ出せる。

■メディック
 回復系のスキルが多い。

回復マスタリー ☆☆
 回復魔法その他もろもろの習得条件になる。
 また、回復魔法(キュア・エリアキュア)の回復量があがる。
 回復マスタリー1 で キュアI習得可能。
キュアI ☆
 1人を20〜30くらい回復する。
 キュアI_3 でエリアキュアIを習得可能。
 ※ キュアはキュアI、キュアII、キュアIIIがあるので キュアI_10 のように記述
エリアキュアI ★★★★★
 全員を40〜120回復する。
 LV8 → LV9の回復量上昇が大きく、LV9→LV10 はあんまり増えない。
 回復マスタリー3 + キュアI_3 + エリアキュアI_3 で医術防御I習得可能。
医術防御I ★★★★★
 全員のダメージを5ターンの間6割くらい軽減する必須なスキル
 一部では異常な性能だと恐れられている。
 BOOSTすると8割くらいダメージ軽減。
 これがないと即死する攻撃が多すぎる。

■レンジャー
 行動順序をかえるアザーズステップと強力な弓攻撃スキルをもつ。

AGIブースト ☆
 AGIが上がる。効果はどうでもいい。
 AGIブースト1でファストステップ、トリックステップを習得可能。
ファストステップ ☆
 味方全体のすばやさが上がる。使わない。前提専用。
トリックステップ ☆☆
 5ターン敵全体の命中率が下げる。レベルが上がれば結構効果がある。
 ファストステップ3+トリックステップ3 でアザーズステップ習得可能
アザーズステップ ★★★★★
 対象者をターンのいちばん最初に行動させる補助スキル。
 通称アザステ
 アザステ+全体攻撃術式でやられる前にやったり、
 アザステ+医術防御で敵の行動前に軽減の準備したり年中大活躍。
弓マスタリー ☆☆☆
 弓のダメージがあがる。常時効果有り。LV10で 1.3 倍くらいになるそうな。
 弓マスタリー10 でサジタリウスの矢を習得可能。
サジタリウスの矢 ★★★★★
 通称サジ矢
 打ってから2ターン後に大ダメージの矢が降ってくる攻撃技。
 矢を飛ばしてから降ってくるまで次のサジ矢は打てない。
 3ターンに1回しか打てないとはいえ、コストパフォーマンスがいい
エイミングフット ☆☆
 通常攻撃の1.5倍くらいの威力。
 まれに足を縛る。消費が安い(TP3)。
 ラスボス戦の攻撃の足し&ブースト溜めに。

■バード
 補助特化。歌は戦闘中効果が切れないため、かけ直しが必要ない。
 弓、剣、杖を装備できるが、力は高くない。

歌マスタリー ☆
 スキル全般習得に必要な前提スキル。
 ホーリーギフトを使うので10まで上げてしまう。
破邪の鎮魂歌 ☆
 バッドステータス(ゲーム中ではバステと表現)の効果時間を短くする。
 バステに備えてあらかじめ使っておくことが出来る。
 混乱とか3ターン以上続くものが、1〜2ターンで自然回復するようになる。
 歌マスタリー10+破邪の鎮魂歌5 でホーリーギフト習得可能
ホーリーギフト ☆☆☆
 敵を倒した時の経験値が常に増える。
 LV1で1.1倍に、LV5で約1.2倍に、LV10で1.3倍になる。
 前提条件が15P必要と多いが、レベルが上がるとパーティ全体が強くなるのでオススメ。
 何より、レベル上げの戦闘回数が減る。
猛き戦いの舞曲 ☆
 味方全体の攻撃力が上がる。
 レベル10まで上げればダメージが1.3倍くらいになる。
 が、タイムアタックでは攻撃力ダウンの打ち消し専用。
沈静なる奇想曲 ★★★★★
 敵の補助効果を打ち消す。
 攻撃力上昇・属性バリア・自動回復などを打ち消せる
 レベル1で十分な効果。習得しておこう。
TPブースト ☆
 5まで上げれば警戒歩行を習得できる。
警戒歩行 ★★★★
 使うとしばらく敵が出にくくなる。
 ザコ敵と戦うことは非常に苦しいので役に立つ。
 警戒歩行3 で糸巻き戻りを習得可能。
糸巻き戻り ★★★★
 使うと最後に使った階段に戻る。
 落とし穴に落ちたあとと糸巻き戻りを使ったあとは、戻り先を忘れる。
 糸巻き戻りで階を往復とか連打でどんどん戻るとかはできない。
 3F-4F-5Fの時間短縮、20FのFoe大群から逃げる時、
 20Fから18Fの回復の泉を利用しに戻った時に使う。

■アルケミスト
 攻撃魔法オンリー。ころせころせー

炎マスタリー/氷マスタリー/雷マスタリー ☆/☆/☆
 術式を覚えるのに必要。
 マスタリーLV1で小威力の術式(火,氷,雷)を習得可能。
 マスタリーLV5で全体攻撃の術式(大爆炎,大氷嵐,大雷嵐)を習得可能。
 マスタリーLV5+小威力LV3で大威力の術式(火炎,氷結,電撃)を習得可能。
 5まで上げればOK。
火の術式 / 氷の術式 / 雷の術式 ☆☆☆ / ☆ / ☆
 いわゆる属性ダメージ呪文。単体小ダメージ。
 術式のレベルだけじゃなくて、術者のレベル上昇でも威力UP。
 マスタリー5+小術式3まで上げると単体大ダメージの術式を習得可能。
火炎の術式 / 氷結の術式 / 電撃の術式 ☆☆ / ☆ / ☆☆
 いわゆる属性ダメージ呪文。単体大ダメージ。
 術式のレベルだけじゃなくて、術者のレベル上昇でも威力UP。
大爆炎の術式 / 大氷嵐の術式 / 大雷嵐の術式 ★★★★ / ☆ / ★★★★★
 いわゆる属性ダメージ呪文。敵全体に中ダメージ。
 術式のレベルだけじゃなくて、術者のレベル上昇でも威力UP。
 1層,2層での経験値稼ぎに最適。
毒マスタリー ☆
 毒マスタリー1で毒の術式を習得可能。
 毒マスタリー5で毒霧の術式を習得可能。
毒霧の術式 ★★★★★
 敵全体に状態異常「毒」を与える。術式のレベルで固定ダメージ。
 6,7,8,9,10レベルで 163 , 203 , 243 , 255 , 255 ダメージ。
 ほとんどのザコ敵は命中率 100% か 0%。たまに確率が微妙な敵がいる。100%の敵には強い。
 FOEやボスにもたまに効く(10%〜70%くらいの確率)。
 3層での経験値稼ぎに最適。

世界樹の迷宮トップへ戻る