このページはなんとなく作ったものであり、突如削除される可能性があります。
必要だと思った事柄はローカルか脳内にきっちり保存しておくことをおすすめします。
T-Spin Triple Tスピントリプル ←検索用
検索で来た方へ:テトリスDSのTスピントリプルについてのお話です。
Tスピントリプル開幕2連発狙いは危険ですよ理論
開幕からTスピントリプル2連発…練習もしやすく6+7ラインで13段攻撃。
対戦において大変危険だからやめておきなさいってお話。
必要なブロックの数とT字のリソースを計算する |
| ■■ |
| ■ |
|■■■ ■■■■■■|
|■■ ■■■■■■|
|■■■ ■■■■■■|もっとも典型的なTスピントリプル2連の形
|■■■ ■■■■■■|
|■■ ■■■■■■|6ライン×10-8+3=55ブロック必要
|■■■ ■■■■■■|最低でも14ミノ必要。
この状態になってからT字ブロックが2つ必要だが、HOLDもあるし大丈夫なんとかなる?
例1)2順目のTをHOLDしてトリプルに使う場合 |
1順目:7種類*4=28
2順目:6種類*4=24 合計52 (T字をHOLDするため6種類)
3順目:1種類*4= 4 合計56 (1種類ですむのはまれ)
2順目最初にT字をHOLDしたとすると、その後最低7つを右6列で、
TとHOLDを使わずに隙間なく積むことが必要。まずここで事故りやすい。
T字ブロックは偉大である。
さらに3順目1個めで完成形ができるのはまれであり、大体は+2個必要になる。
そうすると3順目の1〜3個目にTがきた場合トリプルにならず、
HOLDには先客がいるのであまってしまう。
この場合はTを捨てずにダブルでもいいから入れておくほうがましである。
例2)3順目と4順目のTをトリプルに使う場合 |
1順目:7種類*4=28
2順目:7種類*4=28 合計56
3順目:7種類*4=28 合計84-30=54 1回トリプルが決まるが右が高い。
| ■■■■■■■|
| ■■■■■■■|
| ■■■■■■■|
| ■■■■■■|3順目終了時
|■■■ ■■■■■■|54ブロックの形
|■■ ■■■■■■|ここから4順目の1〜7個目のT字を待つ…勝てる?。
|■■■ ■■■■■■|
高くなりすぎて下からせりあがるブロックを掘るのも一苦労。
送った13列 vs 自分で招いた愚形+その間に送られる攻撃
Tスピントリプルを決めたのに非常に不利である。
例1で3順目後半にTが来た時だけ有利。これは実力上昇だけで招けるものではない。
さて、開幕2連発を練習した結果、半分くらいうまくいったとする。
ここで何度もやっていれば成功率はあがる、と考えてしまうのかもしれない。
でも「練習が足りないから半分しかうまくいかない」わけではなく、
これは「いくら練習しても半分くらいしかうまくいかない積み方」だと思われる。
でも楽しいからいいよ!ってことならどんどん狙ってください。
半分はうまくいきますし、楽しいのは事実です。
レーティングを気にする人へ。
レーティングが上の人相手にバクチで狙うのには十分です。
レーティングが下の相手の時にはやめておきましょう。
ちょっと考え方をひねってみる。
あらかじめ下に2段くらい捨てておけばいい形になるかもしれない。
| ■■■ |
| ■■■■■■|3順目終了時
|■■■ ■■■■■■|54ブロックの形
|■■ ■■■■■■|
|■■■ ■■■■■■|
|■■ ■■■■■■■|
|■■ ■■■■■■■|
3・4順目のT字ブロックをトリプルに使うなら下に何か仕込む?
この方法には未来があるかもしれない。
でも相手が2順目・4順目でテトリスを打ってくることを考えるとやっぱり微妙な気がする。